安全に対する基本理念
「地球にやさしく、人にやさしく」
2025年3月31日
株式会社ナチロジスティクス
取締役社長 市川 和愛
株式会社ナチロジスティクスは2025年度運輸安全マネジメントに関する取組みについて、
次のとおり輸送の安全に関する公表を行っております。
輸送に関する安全方針
輸送の安全の確保が自動車輸送事業者の社会的使命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識の徹底を図り、安全マネジメント体制の維持、断続的の改善に努めるために、次のとおり安全方針を定め、周知する。
- 社長は輸送の安全の確保が事業経営の根幹であること深く認識し、社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させ、また、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。
- 運輸安全マネジメントを確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。
- 輸送の安全に関する情報について、積極的に公表します。
- 安全マネジメントシステムを全社員が一丸となって確実に実施し、PDCAサイクルの徹底により、継続的に見直しと改善に努めます。
安全目標と達成状況
2025年度 輸送の安全目標
1.交通人身事故「ゼロ」
2.交通物損事故「ゼロ」
2023年度 目標の達成状況
1.交通人身事故
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025年度目標 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実績 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2.交通物損事故
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025年度目標 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実績 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
重点実施項目
2025年度 重点実施項目
- 一般道60km/H、専用道70km/H、高速道80km/Hを厳守します。
(ただし、車両追越時や緊急時は法定で定められた制限速度を遵守します。) - 車間距離を十分とります。
■一般道:スピードの半分以上(50km/H→25m以上)
■専用道:スピードと同じ距離以上(70km/H→70m以上)
■高速道:スピードと同じ距離以上(80km/H→80m以上) - デジタコデータを活用して「エコドライブ」に努めます。
2024年度、輸送の安全に関する表彰の実績(交通事故防止に関する公的な表彰)
・優秀安全運転事業所銀賞(全社、2025年2月28日)
・北陸信越運輸局長安全性優良事業所(東富山営業所、2024年11月1日)
2024年度、行政処分内容、講じた処置等
2024年度、行政処分なし
2024年度、自動車事故報告規則に規定する事故の発生 0件
会社のスローガン
一人ひとりが 安全の主役で
規律ある 明るく 楽しい 職場づくり